language
日本語

ようこそ「颯爽-別邸-」へ!

店主:宮藤正信<br>
店主:宮藤正信
私たち「颯爽-別邸-」は、2022年9月2日に広島市にオープンしました。先駆けて東広島市に2016年にオープンした「麺屋颯爽」で人気になった汁なし担々麺の味を、広島市の皆さまにも楽しんでいただきたいという想いから「颯爽-別邸-」をスタートしました。看板メニューの汁なし担々麺を中心に、月替わりの限定メニューもご提供し、何度来ても新しい味わいを楽しんでいただけるよう工夫しています。
今では多くのお客様にご来店いただき、特に女性のお客様が半数以上を占めています。ラーメン店は男性客が多いイメージがありますが、「颯爽-別邸-」ではおしゃれな紙袋を手にした女性のお客様も多く、気軽に足を運んでいただいています。ラーメンを楽しむ場として、より自然に溶け込めるお店でありたいと考えています。
また、海外からのお客様も増えており、ヨーロッパ圏やアジア圏の方々にもご好評いただいています。特にヨーロッパのお客様からは「汁なし担々麺がまるでパスタのようで親しみやすい」とのお声をいただくこともあります。ラーメンを通じて、さまざまな国の方々に楽しんでいただけることを嬉しく思っています。

さらに詳しく知る

🍜 人気メニューTOP3

🥇 汁なし担々麺 ¥850

スープのない担々麺。昆布と鰹の旨味を加えたしょうゆダレに、鶏のスープ、ごまペースト、自家製ラー油を合わせています。よく混ぜて食べるのがポイントです。 広島に来たらぜひ食べてほしい一品です。
※豚ミンチ使用

🥈 担々麺 ¥980

スープのある担々麺です。汁なし担々麺と基本的には同じ味。ごまの風味がきいた、まろやかでコクのあるスープが特徴です。
※豚ミンチ使用

🥉 台湾まぜそば ¥950

しょうゆダレに鶏油(チーユ)やオイスターソースを加えた濃厚なタレが特徴の混ぜそばです。コクがあり、麺とよく絡みます。
※生卵・豚ミンチ使用

🍜 その他のメニュー

🍜 鶏そば
しょうゆダレに鶏油と鶏のスープを合わせた、まろやかでやさしい味の混ぜそばです。子どもから年配の方まで、どなたにも食べやすい一杯です。
※鶏肉使用
🍜 油そば
しょうゆダレに、豚の背脂と白ごま油を加えた、シンプルで力強い味わいの混ぜそばです。タレの風味と麺の食感をしっかり味わえます。
※豚肉・豚の背脂使用
🍜 油そばジャンク
油そばをさらにボリュームアップした一杯。2種類のタレと3種類のトッピングを追加し、最もパンチのある味に仕上げました。
※ピーナッツ使用
※油そばと同じ原材料を使用

🌶 お好みの辛さを選べます!

辛さのレベル
🌱 辛さ0(辛さなし):全く辛味がなく、お子様にもおすすめです。
🌶 辛さ1(ピリ辛):基本の辛さ。初心者の方にぴったりの程よい刺激。
🔥 辛さ2(中辛):辛いものが好きな方におすすめのバランスの良い辛さ。
🌶🔥 辛さ3(大辛):辛さの質が変わり、さらに刺激的な味わいに。
🌋 辛さ4(激辛):痛みを感じるほどの強烈な辛さ。挑戦したい方はぜひ!
※ 花山椒のシビレもお好みに調整できますので、スタッフまでお気軽にお申し付けください。

🥢 汁なし担々麺の食べ方

汁なし担々麺は、食べ方によって全く味わいが変わります。以下を参考にして食べてください。
✅ STEP1:よくかき混ぜる
麺は食べる前に全体をよくかき混ぜてください。麺と具材を満遍なくタレが麺に絡むまでしっかり混ぜ合わせます。
✅ STEP2:タレの色に染まるまで混ぜる
麺がタレの色になるまでしっかり混ぜてから食べてください。混ぜ切れていないと、味にムラが出てしまい、部分的に味が薄かったり濃かったりします。麺とタレがしっかり馴染むことで、香りや風味を最大限に楽しめます。
この工程が一番大切なので、しっかり混ぜてくださいね!(写真のように、タレが麺によく絡んでいる状態が理想です。)
✅ STEP 3:卓上の調味料でアレンジ
お好みで調味料を加えて、自分だけの味に仕上げるのもおすすめです。
• 自家製ラー油:五香のオリジナルラー油で辛さをプラス。オイリーさが増し、パンチのある味わいに!
• 山椒:シビレを強め、刺激的な味に変化させたいときにぴったり。
• 果実酢:爽やかな酸味を加えて、さっぱりとした味わいにアレンジ。
✅ STEP4:〆は「おい飯」で大満足!
最後におい飯を加えて、踊っている口の中の刺激を和らげるのも良いでしょう。タレと絡めて食べると、さらに満足感が増します。
「おい飯」とは、日本のラーメンや汁なし麺を楽しむ際の人気の食べ方のひとつ。 食べ終わった後の濃厚なタレにご飯を加えることで、味を余すことなく楽しめます。タレの旨みをしっかり吸ったご飯は、まるで新しい料理のような美味しさ。麺のスパイシーな刺激をまろやかに和らげつつ、最後まで満足感のある一皿になります。

汁なし担々麺の美味しい食べ方